愉快なブログたち

生きることに前向きなブログです

「酒好き」の言い分

f:id:takuyata:20170915000854p:image

皆さんは「酒好き」と聞いてどんな人をイメージするでしょう。やたら飲む量が多くて、酔っ払えればそれでいいと言わんばかりに、安酒でもなんでもござれ。そんなところでしょうか。

 

私は「酒好き」を自称してもいいと思っていますが、上記のようなイメージは積極的に払拭していきたいと思っています。まず、皆さんのイメージは「酒好き」ではなく、酔っ払うのが好きなだけの人だとお伝えしたい。

 

酒が好きというのは、酒を愛している人のことです。ビールでもウイスキーでもワインでもなんでもいいです。その酒についてもっと深く知りたい、もっと味わいたいと思うのなら、それは愛しているということになるでしょう。

 

ビールじゃ高いから発泡酒で我慢しているという人は、ビールが好きと言えるのか。ワインは渋いから嫌だけどサングリアは飲めるとか、グレープフルーツジュースじゃ物足りないから、GF味の缶チューハイブルドッグを飲むとか、まあ酔っ払うのが好きなだけなんじゃないかと思えるような人はたくさんいるわけです。

 

そして彼らを、「酒好き」とカテゴライズするのはやめていただきたいのです。その状況から明らかになったのは、あくまで「酔っ払うのが好きな人だ」というファクトだけであって、本当に酒が好きなのかどうかはまた別の話なんですよ。

 

また、酒好きは基本的にはノミホを好みません。いや、酒が好きで酔っ払うのも好きという人もいますので、あくまで「基本的には」です。 泥酔しながら飲む酒は味がしませんし、飲んでいてもときめきがありません。満腹状態で好きな物を食べても、美味しさは半減してしまいますから。

 

もちろん、酔いたい人は好きなだけ酔っ払ってくれてけっこうです。しかしあくまでも、酒好き=ドランカー=パリピみたいなイメージは変えていかないと思う次第です。この状況が変わらなければ、酒がタバコと同じような扱いを受けても仕方ないですから。酒は人間をダメにする、公衆の面前でこのあり様はなんだと言われても文句は言えませんよね。とくに日本では。アメリカでは身分証明書がないとアルコールを買えない状況だそうです。もはや毒物扱いですね。

 

酒はもっと尊いものです。日本で街なかにドランカーが歩いているのは、酒の文化のせいではありません、本人たちが酒に飲まれたせいです、彼らは酒の楽しみ方を知らない人なのです、というのをコモンセンスにしていきたい。喫煙家がマナーの悪さで自分たちの首を絞めていったような状況にはなってほしくありません。

 

私の「酒好き」のイメージ保持作は、初対面で「酒好き」をアピールしないことです。そうではなく、たとえば「お酒飲むんですか?」なんて聞かれたら、「飲みますよ。最近はクラフトビールにハマっていて、ちょうど、昨夜に良いお店を見つけたところなんです。今度、一緒にいかがですか?」という感じですね。具体的に何が好きなのかは伝えること、お酒の席でドランカーではないことを証明してみせることです。

 

と、今日はこの辺にしておきます。

 

ここであえて、私のいちばん愛しているお酒として、「白州」のリンクを貼っておきましょう。ノンヴィンテージもいけますが、12年は格が違います。高いですが。そのうち、ウイスキーのレビューも書きたいですね。

 

SNSもよろしくお願いします。

Facebookはコチラ

https://www.facebook.com/takuyat1992

Twitterはコチラから

https://twitter.com/Onigiri_botes

最近インスタもはじめました。見てやってください。

https://www.instagram.com/takuyat1992/