愉快なブログたち

生きることに前向きなブログです

「歳取ると時間すぎるの早いよ〜」に陥らないために

f:id:takuyata:20170909110541p:image

 歳を取ると、時間の経過を早く感じる人もいれば、そうでない人もいます。どうしてそのような差が生まれるのでしょう。単純な話、過ごす時間の密度が違うからです。

 

時間の経過を早く感じる人は、過ごしている時間の密度が低いんです。どれだけ忙しく働いていても、それが手慣れた作業であれば、振り返ったときに印象に残りません。慣れたことをしていれば、時間がゆっくり流れているように感じられますが、終わってみれば「何もしてなかったなあ」という感想さえ抱くでしょう。

 

人は年齢を重ねるほど、チャレンジする機会を失っていきます。身についた習慣を手放し、自分から新しいことを始めなければならないのですから、それは面倒なことです。そして、面倒なので同じことをし続けます。

 

同じことばかりをしてきた人に、「こんなこと始めるけど、一緒にやらない?」とは声がかかりません。だって、今まで面倒でそこに居続けているんですから、声をかけても付いてきてくれる可能性は低いです。同じことを繰り返してきた人ですから、パートナーとしての能力にも不安が残ります。新しいことを始めるのに、やってきたことが役立つとは限りませんからね。だからチャンスが減っていくんです。

 

「昨日も同じ作業、今日も同じ作業」では、作業中に考えていたことは忘れています。残るのは、「昨日も今日も同じ作業をした」という認識だけです。最終的には、「今年はずっと同じ作業をした」となりますね。「もう年越しか」。これが歳を取るほど時間の経過が早く感じられるワケです。

 

では逆に、密度の高い時間を過ごしている人はどうなのか。もちろん彼らは、新しいことをし続けています。挑戦といえば企業、企業家といえばホリエモンということで、彼の『多動力』からスケジュールを引用してみましょう。

 

4月28日(木)テリヤキアプリのミーティング→HIUの法人会コンサルティング→銀座で美容室→ホリエモンチャンネルの生放送→ディナーはそばのフルコース→1件だけ飲みに行ってから、漫画家&ミュージシャンチームで「バンカラ」へ。

4月29日(金)キッチンスタジオでWAGYUMAFIAのシンガポールイベント用のマンゴーおはぎの試作会→ニコニコ超会議へ。歌舞伎の隈取りメイクをフェイスペインティングコーナーでやってもらい、ホリエモンチャンネルの生放送→言論ブースのゲスト出演→千本桜の歌舞伎観劇→30分間のランニング→イタリアンでディナー→羽田空港からシンガポールへ。

 

『多動力』より

 

 

新しいことをすれば、経験したことの一つひとつが印象に残ります。

 

楽しければ時間はあっという間に過ぎて、でも振り返れば「新しいことに挑戦した」という客観的な事実が残ります。ここまでは密度の低い生き方と同じですが、チャレンジャーは加えて、「そこで何を感じたのか」という主観的な事実を得ます。主観的な事実は心を動かされた証拠ですから、それが多いほど充実していたを感じるのも納得できます。

 

もちろん、濃い時間を過ごすことが楽しいとは単純には言い切れません。あちこち移動していたら、安心する暇がありませんからね。安心は人間やその他の動物も、無意識(本能的)に求めているものです。身の危険を避けるのは、命あるものとして自然な行動でしょう。

 

しかし、本人が楽しいと思っていることに挑戦していると、意外とストレスは感じません。人間は何かに夢中になっているときにエンドルフィンを分泌しますから、脳が疲れを感じづらくなっているのです。

 

安心を求めて暮らしていると、ナワバリを守る生き方になります。そうなると、自分の心を動かすのはナワバリを侵そうとした存在になります。

 

どういうことかと言うと、好きなものを求めて動けば、好きなものに感動しますが、自分が動かなければ、ナワバリに何が来るかわからない状態で待つことになります。来るのは、もしかしたら好きなものかもしれないし、安心を脅かす存在かもしれない。そして、ナワバリに入り込んだ異物(=嫌いなもの)をすぐに排除できるとは限らない。そりゃストレスも溜まりますね。そのストレスな存在が心を動かす人生です。

 

もちろん、なんでも新しければいいわけではないですよ。やらざるを得ないこと、たとえば食事や歯磨き、入浴や睡眠にニュースチェックといった日々の習慣です。それは積極的に効率化しましょう(まあ食事は新たな挑戦になり得ますが)。

 

その“どうしても必要なこと”を効率化して余剰時間を捻出し、チャレンジすることに費やせばいいのです。小さなことでも構いません。ニュースチェックをさらに効率化するために、新しいアプリを漁ってみるとか。転職したいのなら、新たな職のためにスキルを磨いてもいい。

 

仕事を辞めるのは大変だというなら、日々の習慣と同じく効率化してしまえばいい。終業時間にすぐ帰れるようにして、プライベートな時間を持つ。あとは読書なり映画鑑賞をして新たな経験としましょう。旅に出るのもいいですね。終業後にフラッと出かけられる程度でも、休日に思い切って遠出するのもいい。そのためには“やらなければならないこと”を休日に後回しにせず、普段からこなしておくことです。家事代行サービスを使うのもアリですね。

 

インプットだけでは飽きてくるから、ブログを書くなり、作曲してみるなり、絵を描いてみるなりと創作活動をするのもおすすめです。ゼロをイチにする過程では、人はある時点でどうしても夢中になってしまいます。それは楽しい時間を過ごしている証拠であり、また何かを生み出したという充実感も得られます。

 

とにかく新しい体験をすることを念頭に置きましょう。夢中になれば時間はあっという間で、でも振り返ってみれば、過ごした時間の濃さに気づきます。そのためには、頭や金を使って時間を捻出することです。

 

「気がついたら、もう30だ」、「もう40になるのか…」という、ある意味で達観した生き方と、「20台ではこんなことをした。次はどんな挑戦をしよう」というわくわくする生き方と、どちらがいいですか。

 

言っておきますが、どうせ終身雇用なんて保証されていません。そんなものはバブル期の幻影です。これからは、挑戦し続けられる人じゃなきゃ生きていくのはツラいでしょう。技術進歩が激しいですから、求められる能力も刻々と変化します。同じ仕事にしがみついていた人がAIに職を奪われ、途方に暮れる姿が容易にイメージできます。「俺にはもうこれしかないから…」は通用しません。無慈悲にも、AIはその唯一の仕事を奪っていくでしょう。

 

同じことをし続けるのは、受け身な生き方です。誰かに雇ってもらい、雇用者の言われたとおりに動いて、その対価として金をもらう人生です。逆に自分から何かを始める人は、その挑戦が誰かの役に立ち、その報酬として金をもらう生き方になります。

 

思い立ったら即行動しましょう。チャレンジをしながら生きていくには、若いうちから挑戦し続けて、挑戦することに慣れておくこと。歳を取ってからでは腰が重過ぎて、「これしかないから…」と謙虚なフリした言い訳がはじまります。みっともないから止めましょう。

 

長くなりましたが、今日はこの辺で。

 

SNSもよろしくお願いします。
Facebookはコチラ↓
https://www.facebook.com/takuyat1992
Twitterはコチラから↓
https://twitter.com/Onigiri_botes
最近インスタもはじめました。見てやってください。↓
https://www.instagram.com/takuyat1992/

 

多動力 (NewsPicks Book)

多動力 (NewsPicks Book)

 

【レビュー】一番搾り 北海道づくり

f:id:takuyata:20170907201017j:image

私、一番搾りのご当地版はいくつか飲んでまいりました。北海道づくり神戸づくり信州に乾杯香川に乾杯。もちろん味はそれぞれに異なるんですが、違いはそこまで大きくないですから、集中して飲まないと分からなくなってきますw

 

それでこの北海道版なんですが、どうやらが使われているようです。米の使われたビールは珍しいとはいえ、すでに石川県で経験済みです。旅行で、金沢百万石BEERのコシヒカリエールという仰々しい名前のビールを飲んできました。

 

f:id:takuyata:20170908220031j:image

 ブレブレですみません。

 

サイトの説明にある“香り”については、コシヒカリ“エール”ですから当然と言えます。それに加えて、口当たりがまろやかなのが印象的でした。

 

北海道づくりも同じです。ただエールではありませんし、あくまで一番搾りですから、生ビールの辛さも特有の酸味もあります。でも不思議と、まろやかで飲みやすい、という感じですね。

 

何となく集まった仲間と、何も気にせずドーンっと大らかに楽しむ飲み会に合う、一番搾り

一番搾り 北海道づくり|ビール・発泡酒・新ジャンル|商品情報|キリン

テキトーすぎます。生ビールって、何となく集まって、何も気にせず飲めるほど安くありませんし。

 

特設サイトまで行ってみましょう。

北海道の雄大な自然が育んだ道産米のすっきりとした口当たりを、北海道の名水で引き出し、一番搾り製法で澄みきった味わいに仕上げました。でっかく爽快。おおらかで心の広い北海道の人に、ドーンと楽しんでほしい一番搾りです。

北海道|2017年 47都道府県の一番搾り|一番搾り|キリン

 北海道人が馬鹿にされてなければいいけど…と思えなくもない紹介文ですが、言いたいことは分かります。でも、どちらかと言えば繊細な味だと思うんだよなあ。私見ですけど。

 

SNSもよろしくお願いします。
Facebookはコチラ↓
https://www.facebook.com/takuyat1992
Twitterはコチラから↓
https://twitter.com/Onigiri_botes
最近インスタもはじめました。見てやってください。↓
https://www.instagram.com/takuyat1992/

  

 

「マカ入り」はフェアな表記なのか

f:id:takuyata:20170907153358j:image

黒カレーといえば、コクのある風味が思い浮かびます。その“黒さ”を出すためには長い“煮込み”の行程が不可欠で、そうすれば自然とコクが出てきます。そして、コクがあるカレーといえば欧風カレーです。実際、欧風カレーを作る行程で具材をがっつり煮込めば黒くなります。そんなこともあって、黒カレー≒欧風とほぼ同等に考えている人もおられることでしょう。

 

f:id:takuyata:20170907153345j:image

しかし、そんな先入観でこのカレーを食べれば面食らいます。コクとかいう前に、ニンニク臭が強い。パッケージに書いてあるくらいですから、そりゃ覚悟はしていました。それにしたってキツいです。

 

もちろんコクもありますが、ニンニク臭に加えて黒カレーのコクですから、チキンの存在感がありません。いちおうは塊で入っている鶏肉も、何のために入っているのか分からない。お情け程度のテクスチャーです。

 

というのは置いておきましょう。この微妙なカレーのレビューを書きたかったわけではありません。本題は、何故『男の極旨 黒カレー』なのかということです。

 

f:id:takuyata:20170907153912j:image

まあ表面にも書いてはあるんですが、マカが入っているからですね(ニンニクも滋養効果を期待してのことでしょうが、あれだけ臭うのに“隠し味”って…)。

 

マカ

アンデスの高地という厳しい環境の中、たくましく生息する、カブのような見た目の作物です。栄養成分が豊富で、インカ帝国の時代から滋養、元気のもととして珍重されてきました。

 

ここには書いていませんが、マカは精力増強のイメージが強いですね。しかし、マカには科学的な効果が認められているわけではないんですよ。

 

これも科学的な有益性は認められていません。しかも粗悪品が非常に多い。'08年に愛知県の食品販売業者が販売したマカサプリが原料の段階で放射線照射されていたことがわかり、回収命令が出たことがあります。

最近、個人輸入でサプリを購入する方が多いのですが、マカなどの男性機能改善系サプリを調べたところ50種類中35種類にバイアグラの成分が入っていたという事例もあります。

バイアグラは医薬品であり副作用も多く、心臓への負担も大きい。だから、男性器機能改善系のサプリは極力、個人輸入で買うのは避けたほうが良いでしょう

ダマされるな! 飲んでも効かない「サプリ」一覧 えっ、あれも…?(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)

 

最近また話題になっている、食品の医療的な効果を謳った表示ですが、やはり問題ありますよね。あくまで「健康食品」であるとはいえ、高値で売りつけておきながら、効果は「期待」される程度です。本来ならば購入者は納得していないはずですよ。根拠がないことを知っていれば、どれだけの人が購入を止めているでしょう。それなのに、薬局のサプリメントコーナーにも平然と並んでいます。

 

www.gohongi-beauty.jp

 

このカレーのパッケージも例外ではないでしょう。商品名にわざわざ“男の”と書き、その理由は、精力増強のイメージが定着しているマカが入っていることです。美味しければまだ許せるのに、高いわりには…と、ここまでにしておきましょう。

 

ともあれ、こうした成分表記にはご注意ください。それではこの辺で。

 

SNSもよろしくお願いします。
Facebookはコチラ↓
https://www.facebook.com/takuyat1992
Twitterはコチラから↓
https://twitter.com/Onigiri_botes
最近インスタもはじめました。見てやってください。↓
https://www.instagram.com/takuyat1992/

 

そのサプリ、危険です!  本物サプリの正しい選び方

そのサプリ、危険です! 本物サプリの正しい選び方

 
男の極旨 黒カレー 180g×5個

男の極旨 黒カレー 180g×5個

 

 

【レビュー】麦とホップ The gold

f:id:takuyata:20170906023547j:image

まず初めに、お詫び申し上げます。私は先日、発泡酒を飲み比べ、散々ディスったばかりです。しかし、「お、まだ飲んだことなかったな」と手に取り、思わず唸ってしまった逸品がございます。

 

それが今回の、麦とホップ The goldなのです。たしかに、サッポロの第二のビールは未開拓でした。

 

このビールの特徴は、ゴールデンエールを思わせるキレの良さもさることながら、しっかりとコクもあるし、後味も爽快です。まあ、本場のゴールデンエールに比べれば酸味や雑みが目立つのは否めませんが。

 

上質なコクを引き立たせ、

さらに高品質な泡も実現する

こだわりの製法を採用。

エイジゲート | サッポロビール

さすがサッポロです。ホワイトベルグやらゴールドベルグなんていう発泡酒を市場にブチ込んでくるだけありますね。サッポロビールには何度も驚かされてきましたが、一体どれくらい「こだわりの製法」を保持しているのか気になるところです。

 

そうそう。ついこの前、ベルモルトゴールドなんていうベルギー産の発泡酒を試してみたんですが、こいつもなかなかイケるんです。ただ、後味の引きの良さや、のどごしも含め、麦とホップに軍配が上がりますね。ベルモルトは安さが売りなんですが(一缶330ml、¥100)、普段飲みは麦とホップで決まりです。

 

翌日訂正(2017.9.7)

 改めて飲んでみると、やっぱり(どちらかといえば)ベルモルトのほうが美味しいし、発泡酒発泡酒だなと感じている次第です。舌の状態は日によって違いますので、もう少し慎重になろうとは思いますが、そこのところはご了承ください。

 

SNSもよろしくお願いします。
Facebookはコチラ↓
https://www.facebook.com/takuyat1992
Twitterはコチラから↓
https://twitter.com/Onigiri_botes
最近インスタもはじめました。見てやってください。↓
https://www.instagram.com/takuyat1992/

 

ベルモルト ゴールド 330ml ×1ケース(24本)

ベルモルト ゴールド 330ml ×1ケース(24本)

 

 

 

「じゃあお前がやってみろよ」は無能の言い返し

 f:id:takuyata:20170905004130p:image

 

上司の悪口で、「じゃあお前がやってみろよって話じゃん?」的なことを言う人、多いですよね。

 

分からないでもないです。「ああしろ」だの「こうしろ」だのと言ってくるわりに、自分は何もしないじゃないかと。「なんでできないんだ」じゃねえよ、お前がまずやってみろよと。そう言いたいわけですよね。

 

しかし、上司には上司に与えられた役割というものがあります。主にマネジメントになるわけですが、誰にどんな仕事を割り振るのか、いかに的確な指示を出すのか、というのが彼らに求められる資質です。

 

部下の力量を考慮せず、キツイ仕事を与えて結果を求めるのは、たしかに上司が無能なんだと思いますよ。ただ、その上司の「なんでできないんだ!」という怒りに対して、「じゃあお前がやってみろよ」というのはおかしな話なんです。それは上司の仕事ではないですから。

 

「どうせグチなんだから」と割り切って生産性のない話を続けるつもりならいいんですが、グチを言うことで、まるで何か解決に向かっているとか、「上司の間違いを指摘できちゃう俺スゲー」的な錯覚を起こしているようなら、もうやめておいたほうがいいでしょう。

 

問題を解決したいのなら、上司の立場で考えてください。指示を出す人だから偉いわけじゃないんです。彼らは、「指示を出す」という役割を与えられているだけなんです。たしかに給料の差はあるでしょうが、まずは対等な立場であると考えましょう。

 

そのうえで、自分が上司だったら、俺らにどういう指示を出すだろうかと考えるわけです。そして直に、考えを提案します(実際には、直に考えを提案できる雰囲気づくりから始まりますね)。

 

「◯◯さんは✕✕しておられますが、私は△△するほうが良いと思います。何故なら〜」という感じで、就業中でもいいし、飲みの席でもいい。上司としても、グチを言ってるだけのやつらに興味はないです。もしくは、気づきません。

 

しかし、提案してくる人がいれば、一目置かないわけにはいかないし、内容がまともであれば、自然と対等な目線で話そうという気になります。提案内容が拙かったとしても、正直に何を思って指示を出しているのか話すかもしれないし、部下が何を思っているのかを理解して、彼のマネジメントは改善されるかもしれない。

 

言いたいのは、あなたが「じゃあお前がやってみろよ」とグチっているときに、「たしかに!」と賛同している人の側で、「バカなんじゃないの?」と思っている人がいるかもしれないことを覚えておきましょうということです。グチっている姿なんて醜いだけですから、その本人がどこかでグチられていても文句は言えません。

 

今日はこの辺で。

 

SNSもよろしくお願いします。
Facebookはコチラ↓
https://www.facebook.com/takuyat1992
Twitterはコチラから↓
https://twitter.com/Onigiri_botes
最近インスタもはじめました。見てやってください。↓
https://www.instagram.com/takuyat1992/

【レビュー】発泡酒3種を飲み比べてみた

f:id:takuyata:20170903094423j:image

 

本来は自信を持って勧められるビールしか紹介しないんですが、食わず(飲まず)嫌いはよろしくないと思い、このようなエントリーを投稿します。

 

まあ結論から言って、ドングリの背くらべです。秋だけに。私はビールを基準にしていまして、安いからといって発泡酒を選ぶということをしません。ビール代をケチるくらいなら買わないです。まあ、そういうバイアスのかかった人のレビューであることをご了承ください。

 

さて、代表的なのを選んでみたつもりなんですが、何故かクリアアサヒは限定味です。それしか見当たらなかったんです。ご容赦ください。

 

というわけで、まずはクリアアサヒ 秋の膳から。

 

f:id:takuyata:20170903151717j:image

見てのとおりです。他社の秋味ビールと同様に、これもアンバーエール風に仕上がっています。薄めたスーパードライに、ほのかな香ばしさを添加された味です。それ以外に特筆すべきことはありません。次いきましょう。

 

f:id:takuyata:20170903152408j:image

おなじみの金麦です。プレミアムモルツを薄めたような味です。次いきます。

 

f:id:takuyata:20170903152516j:image

 サッカーファンにはおなじみの、のどごし〈生〉。一番搾りを薄…と思いきや、もはや何を飲んでいるのか分かりません。あのキリンビール特有の酸味はどこへやら。「のどごしだけ、生ビールを飲んでる雰囲気を」というネーミングなんでしょうか。飲んでみるといろんな発見があるものです。

 

正直に言います。飲み比べても分からないくらい、皆さん味が薄いです。どれが良いと言えるほどのレベルに達していません。発泡酒でいいならどれでもイイじゃんという感じです。

 

気に入ったビールを紹介する「至福」シリーズを始めたのは、紛れもなく良いものを共有するためであり、また自分の備忘録にするためです。

 

今回のエントリーは「至福」シリーズではないとはいえ、やってきたことのコンセプトに反していました。

 

批評が出始めると、そのジャンルは落ちぶれていくと言われています。それもあって、自分のブログには良いものだけを…という思いがあったんですが、日曜の午後なんて誰も見てないからいいか、という思いもありまして、もう投稿しちゃいます。いろいろと申し訳ございません。でもちゃっかりリンクは貼っておきます。すみません。

 

 SNSもよろしくお願いします。
Facebookはコチラ↓
https://www.facebook.com/takuyat1992
Twitterはコチラから↓
https://twitter.com/Onigiri_botes
最近インスタもはじめました。見てやってください。↓
https://www.instagram.com/takuyat1992/

 

クリアアサヒ 秋の膳 缶 350ml×24本

クリアアサヒ 秋の膳 缶 350ml×24本

 

危機感がない人に向けて〜AIはフィクションじゃありません

f:id:takuyata:20170821175334p:plain

 

日本では「誰かに守ってもらう」という発想が定着していますよね。まあ日本に限ったことではないですが、いまだに終身雇用とか言っているのを見ていると、根本は学生時代と変わっていないなあと思わずにいられません。

 

そんな皆さんに朗報です。もうすぐ卒業できます。人工知能(以下AI)が代わりに働いてくれます。人件費は要らないし、たまにメンテナンスしてやれば、彼らは休みなく働いてくれます。

 

固定費が減ったぶん、企業はプロダクトを安く生産できるようになりますから、コンテンツはより安価で市場に出回るようになり、そのぶん収益も減っていきます。企業には学生的発想の人を雇っている余裕がなくなりますから、迷いなくあなたを荒野に解き放つでしょう。

 

まあ身もフタもない話なんですが、20年も経てば、今ある職業の半分は無くなっています。

gendai.ismedia.jp

 

何が起きているのかというと、AIが人間の代わりにやってくれることが増えてきているので、人間の仕事がなくなるわけですね。私の想像する未来では、コンビニにスタッフがいません。商品を店から持ち出せば、顔や生体認識、または埋め込み型のチップなんかと紐付けられた口座情報から、自動的に代金が引き落とされます。万引きなんて起こらないわけです。清掃ももちろんロボットがやってくれますね。

 

それぞれ、AIが顔なりチップなりを分析して個人情報と照らし合わせ、口座から代金を引き落とすわけです。また、清掃はすでにルンバなどが家庭などで活躍していますが、彼らもセンサーで部屋の状況を把握し、掃除が終われば、勝手に充電器のほうへ戻っていきます。

 

弁護士の仕事のひとつである「過去の判例を探す」というのはもうAIがやってくれますし、医者が「診察結果から病名を割り出す」というのも、AIが「人間の医者」より高精度にやってくれます。読唇術では、それ専門の人間より四倍近くも正確に読み取るそうです。

 

ちょっと前に、こんなのが話題になりましたね。

 

www6.nhk.or.jp

この番組はかなりヒドかったというか、まあ履き違えているところがありますから、散々な言われようだったのは仕方ありません。

 

番組内で言われている「40代男性のひとり暮らしが日本を滅ぼす」やら「少子化を食い止めるには結婚よりも車を買え」は、AIがその相関関係を見つけたということでしょう。たしかに、データの分析はAIのほうがずっと優秀ですから、それは彼らに任せればいいです。

 

しかし、データ分析から因果関係を見つけるのは人間の仕事で変わりません。AIの見つけた相関を、あたかも彼らが新たな因果関係を見つけたかのように言い換えるのは、何か筋が違うと思いませんか。必要なのは、その相関から新たな解決策を見つけることであって、無理に因果関係を表したような言い方をする意味が分からないのです。

 

もちろん、視聴者が「そんなこと言うのは不謹慎だ」みたいなことを言うのはさらに筋違いなんですが、番組のコンセプトとして、というか、人間のAIとの付き合い方が間違っています。

 

まあ何が言いたいのかって、私たちは今ある職をAIに奪われても、新しい職を見つければいいのです。「AIがこうするなら、こんな仕事が必要だ」という発想が必要です。間違っても、AIと競争しようとしてはいけないし(負けます)、そのためにも、某番組のようにAIの可能性を見誤ってはいけません。

 

という感じで、これからもちょくちょくAIネタをはさんでいくと思います。よろしくお願いします。